アカコッコ館
大路池で雨が強く降ってきたのでアカコッコ館に行きました。野鳥の水場があり雨でも建物から撮影できるのです。レンジャーの方達はとても親切で展示も素晴らしく楽しかったです。
↓アカコッコ♂
↓雨が強く降ってきました。
↓濡れコッコちゃんです。
大路池で雨が強く降ってきたのでアカコッコ館に行きました。野鳥の水場があり雨でも建物から撮影できるのです。レンジャーの方達はとても親切で展示も素晴らしく楽しかったです。
↓アカコッコ♂
↓雨が強く降ってきました。
↓濡れコッコちゃんです。
船を降りると今夜の宿スナッパーのご主人が出迎えて下さり、車で大路池に降ろしてもらい荷物は宿に運んでいただきました。 ここでもモスケミソサザイ、タネコマドリなど囀りは素晴らしいのですがなかなか姿が見れません。 ミヤケコゲラ、イイジマムシクイは忙しく動きますがなんとかゲット! アカコッコ館は月曜はお休みですが場所を確認しに行きました。 そこは水場がありイイジマムシクイ、オーストンヤマガラが出入りして可愛い姿を見る事が出来ました。
↓ミヤケコゲラ
↓イイジマムシクイ
↓イイジマムシクイ
4月17日~23日まで八丈島と三宅島に出かけておりました。 三宅島へは関西からだと新幹線か夜行バスで東京に行き航路で三宅島に入るか、あるいは飛行機で飛ぶかなのですが、今回は八丈島と三宅島の2島で探鳥したいと考えました。
ANA伊丹→羽田乗り継ぎ→八丈島→船で三宅島
船で八丈島→ANA八丈島→羽田乗り継ぎ→伊丹
ネット検索するとANA伊丹⇔羽田⇔八丈島 飛行機往復と八丈島のホテル1泊2食付でナント計35500円を見つけました。 後は三宅島と帰りの八丈島の宿。 往復航路。
4月17日(日) 伊丹9:00→羽田10:10 11:25→八丈島12:15
島で一番安いモービルレンタカー(04996-2-0148)を利用。 24時間3000円也。 まず最初は植物園のビジターセンターに行き、地図で探鳥地を教えていただきました。 アカコッコは園内にいるそうですが見つからず、可能性の高いホタル水路経由、三原山の鴨川林道に向いました。 細い道を車で進むと大きな鳥の囀りが響き渡りました。 ミソサザイやコマドリそしてイイジマムシクイなど素晴らしいコーラスに聞きほれていましたが、なかなか姿は見れません。 イイジマムシクイはそこかしこにいますがよく動くので撮影は難しいのです。 あきらめて下山した時道路にアカコッコ♂を発見!!! 車を降りてそろりそろりと近寄って可愛い姿が撮れました。 アカコッコは飛んでも又すぐ道路に下りて餌を捜していました。 トラツグミも同じところで採餌。
↓植物園で最初に見たのはイソヒヨでした。
↓ホタル水路のアオサギ
↓鴨川林道のイイジマムシクイ
↓アカコッコ
あるレストンの中の池は水草が咲いていて水鳥が絵になります。 クイさんは「マミジロクイナが遠くにいる」と言います。 見つけるのはクイさんにお任せして私はセイケイやヨシゴイに夢中です。 しばらく撮ってクイさんが呼ぶので行くとマミジロクイナの可愛い姿がありました。 ケアンズ以来です。 その他はバン、シロハラクイナ、アカモズ、リュウキュウツバメなど。 興奮したクイさんの双眼鏡の先を見ると、なにやらゴミかと思うものが、ここでは珍らしいタカサゴクロサギだそうです。 クイさんは嬉しそう! とりあえず1枚撮った後飛んでしまいましたぁ。 (´・ω・`)ショボーン
↓Purple Swamphen セイケイ 28.5~42cm
↓バンとセイケイ
↓White-browed Crake マミジロクイナ 19~21.5cm
最近のコメント